« 紅玉りんごと毒りんご | トップページ | 伊勢まつり »

2011年10月14日 (金)

スイスワイン

8

スイスワイン

一般的にあまりなじみのない地域のワインですが

飲んだ事がある方、ワイン好きにの中では 美味しいワインを造る国であることはよく知られているスイスのワイン

なぜ 知名度が無いかというと

輸入量が極端に少ないワインだからです

今回 このワインを自らスイスまで行き探し出し輸入している

中嶋 千亜紀 さんと出会う事が出来

PoniAnela に 置かせていただくことができました

彼女のワイン対する情熱は素晴らしいものです

お話させていただいて大変刺激になりました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は2種類のワインを仕入れさせていただきました

すべてアジアには未入荷

関東地域以外では

ココでしか飲む事が出来ないワインです

以下 中嶋さんの説明を引用させていただきます

てんとう虫 ピノグリ(白) 
現在62か所のワイナリー(ヌシャテル)での差別化を図るために
1992年に一部のワインをBIOにいたしました。
スイス独自のBIOを申請、2か所のみとなっております。
基準が他国と比べて厳しい条件とのこと。
収穫も一つ一つ丁寧に、ピンセットで傷んだ箇所をとりのぞきながら摘むので
時間がかかります。ブドウを洗うのもミネラルウオーターで洗浄。
毎日ヌシャテル大学の生物学者が畑のチェックをしています。
   お城  ゲベルツトラミネール(白) 
1934年からワインを作ってます。この品種は年間1000本だけの生産。
そのうち、100本を日本へ輸出となっております。
ラベルにこだわりをお持ちで、創業からずっと変わらずお城です。
2社とも日本、アジア諸国には未入荷の商品です。
  

他で飲むことはことはできません

私もスイスワインはあまりなじみが無かったのですが

本当に美味しいです

少し酸味がありきりっとした中にもコクのある

美味しい2本

是非 一度は飲んでいただきたいワインのです

|

« 紅玉りんごと毒りんご | トップページ | 伊勢まつり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイスワイン:

« 紅玉りんごと毒りんご | トップページ | 伊勢まつり »