ボルドーの街をふらふら
モンペリエ~ボルドーへ
TGVで約4時間の長い車中
隣の席のおじさんが窓の外に運河が続く事を教えてくれた
運河が終わると
ブドウ畑が広がりその間に牛が放牧されている牧場が現れたり
フランスが農業大国である事がよくわかる
ボルドーまで びゅんびゅん走るTGV
南フランス間は
これがフランスの新幹線かと思うほどのんびりだったのに
速い速い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワインの都ボルドー
フランスの西南部にあたる
人口6番目の都市大西洋岸から約30キロ
ドルドーニュ川とガロンヌ川が合流して
ジロンド川と名前を変える場所にあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずーっと来てみたかった街 駅に着いた時
ちょっとドキドキした私
トラムが街の中を走る
ソムリエの教本でボルドーを勉強した時テストにも出た
ガロンヌ川
初めて見てなんだか感動した
これがあの川か・・
ガロンヌ川、ジロンヌ川の右岸だの左岸だの
記憶勝負のソムリエテスト
苦労した地区
川は河というより海のように広く
この川のおかげでボルドーが美味しいワインの産地になった
この街はふらふら歩けば広場に当たり、教会があり、いたるところに
カフェがあって
みんなのんびりお茶したり
ビールやワインを飲んでる
なんだかのんびりとした街
ふらふら街を歩いていたら出会った
チョコレートのカエルとお魚
日本には絶対なさそうで笑えた。。
カヌレが有名なボルドー
カヌレ号を発見
シックな街に派手なものが沢山(笑
今まで廻ってきた街よりちょっと大きい街
街になれるのに少し時間がかかったけど
素敵な街
今度はココだけで2週間とか滞在したいと思った私です
ボルドーに宿泊するなら今回私たちの宿泊した
キッチン付きのスタジオタイプのアダジオホテルお勧めです
最後の日に見つけた
Max Bordeaux ワインギャラリー
カードに現金をチャージして
好きなボトルの所にカードを入れ
飲みたい分量だけをはかり買いするシステム
高級5代シャトーのワインも30ミリから飲めるシステム
(もちろん値段はワインによってかなりの差があります)
東京と台北にも支店があるとの事
大阪で同じシステムの立ち飲み屋さんに行ったことがあるのを思い出した
店内はモダンで素敵
この店で見たボルドーのポスターが
クールでかっこよくて買いたかったけどポスターを持って帰るのは。。。。。断念
あーー何処でもドアが欲しい
| 固定リンク
「ワイン」カテゴリの記事
- シャンベルタン2種類の飲み比べしませんか(2012.06.22)
- ポイヤック村のシャトー ラ、ベカスがラトゥールへ(2011.07.19)
- シャトーヴィジット❷ サンテミリオン2(2011.06.29)
- シャトーヴィジット❷ サンテミリオン1(2011.06.29)
- 無事に届きました(2011.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント